小松輝之独り旅

昭和15年 0才   東京神田浜田病院で誕生
 父:千章  母:絹子 (11/18)
 日独伊三国同盟調印  1940
 昭和16年  1才    真珠湾攻撃(12/08)  1941
 昭和17年  2才    ミッドウエー海戦  1942
 昭和18年  3才  弟茂章誕生    (8/22)  山本五十六戦死 1943 
 昭和19年  4才     1944 
 昭和20年  5才  父 ソロモンで戦死 (5月)
 終戦の詔勅 (8/15)
 ヤルタ会談
 広島・長崎に原爆投下
 ソ連対日宣戦布告
 ミズーリ号艦上で降伏調印
        (9/02)
1945 
 昭和21年 6才    日本国憲法公布
 第1次吉田内閣
1946 
 昭和22年  7才  長野県の疎開先で小学校入学    6・3・3学制発足  1947
 昭和23年 8才   東京都新宿区立落合第一小学校に転校  極東軍事裁判判決
 帝銀事件
 1948
 昭和24年 9才     斜陽(太宰治)
 1ドル360円に固定
 1949
 昭和25年 10才     朝鮮戦争勃発 1950 
 昭和26年 11才     桜木町駅で国電火災   1951
 昭和27年 12才     李承晩ラインを宣言 1952 
 昭和28年 13才   東京都新宿区立落合中学校入学   テレビ本放送開始
朝鮮戦争38度線で休戦。
 1953
 昭和29年 14才    洞爺丸事件 
神武景気〜57年
12月鳩山一郎内閣成立。
1954 
 昭和30年 15才     金田正一奪三振350達成  1955 
 昭和31年 16才   東京都立新宿高等学校入学   売春防止法公布
 太陽の季節(石原慎太郎)
 大菩薩峠(中里介山)
 1956
 昭和32年 17才    2月岸内閣成立。 
天城山心中
鍋底不況〜58年
1957 
 昭和33年 18才     長島セリーグ新人王
岩戸景気〜61年
1958 
 昭和34年 19才   一橋大学受験 見事に失敗   伊勢湾台風 1959 
 昭和35年 20才   成人式の日は模擬試験であった。 
 一橋に再チャレンジ。あえなく涙。
 慶應義塾大学経済学部へ入学
 新安保条約強行単独可決
 全学連首相官邸に突入
 アイゼンハワー米大統領訪日延期
 7月第一次池田内閣
 米大統領にJ・Fケネディー当選
 
 1960
 昭和36年 21才   東北大学法学部入学   ソ連ボストーク1号打ちあげ 
 アンネナプキン発売
 ウエストサイド物語封切り
1961 
 昭和37年 22才   阿部恭子を入籍   キューバ危機
 テレビ受信契約者1千万人突破
 テレビ普及率48.5%
1962 
 昭和38年 23才     ケネディー大統領暗殺
 NHK大河ドラマ「花の生涯」 
1963 
 昭和39年 24才     名神高速道路開通
 東海道新幹線開通
 東京オリンピック開幕(10/10) 
11月佐藤内閣成立
1964 
 昭和40年 25才   トヨタ自動車販売(株)入社 
 東京パブリカでセ-ルス実習
 販売拡張部広報課に配属(9/1)
 中国で文化大革命始まる
 いざなぎ景気〜70年
1965 
 昭和41年 26才   結婚式(6/25)    1966 
 昭和42年 27才   ビッグスリー研究をまとめる     1967
 昭和43年 28才   浦和市鹿手袋の貸家に転居   3億円事件   1968
 昭和44年 29才   販売拡張部第1課に異動 
 トヨタ安全キャンペーン開始
  天才レーサー福澤幸雄が事故死
 金田正一400勝達成
1969 
 昭和45年 30才   バックミラー誌を創刊
 初の海外旅行 韓国へ。(5月) 
  1970 
 昭和46年 31才   練馬区土支田に中古住宅購入   円変動相場制に移行 360円 1971 
 昭和47年 32才   史生子誕生(6/5) 
 台湾旅行(8月)
 川端康成自殺 
 7月田中内閣成立
 浅間山荘事件
 高松塚古墳発掘
1972 
 昭和48年 33才     ベトナム戦争終結宣言  1973 
 昭和49年 34才   土支田に新築建売住宅購入 
 パリに遊ぶ。11日間。(7月)
 巨人軍長嶋引退、監督就任
12月三木内閣成立。
1974 
 昭和50年 35才     エリザベス英女王夫妻来日 
 南ベトナム無条件降伏
1975 
 昭和51年 36才     江青等4人組逮捕  1976 
 昭和52年 37才      1977 
 昭和53年 38才   販売拡張部企画管理課長(2/1)   王800号ホームラン
 田宮次郎自殺(12月)
1978 
 昭和54年 39才   トヨタ自工生産管理部に出向
 第2生産計画課長(2/1) 
 イラン革命 パーレビ国王亡命
 朴大統領暗殺
 東名高速日本坂トンネルで大事故
1979 
 昭和55年 40才   東京練馬の自宅売却(8月)
 名古屋八事の社宅に入居(9/4) 
  1980 
 昭和56年 41才   トヨタ自販部品部仕入課長(2/1)    1981 
 昭和57年 42才   トヨタ自工・自販合併(7/1)
 第1購買部第4部品課長 
 ホテルニュージャパン火災 
 11月中曽根内閣成立
 1982
 昭和58年 43才   シャープのポケットコンピューターを入手    1983 
 昭和59年 44才       1984
 昭和60年 45才   住宅事業部販売課長   プラザ合意 248円→168円(1986年) 1985 
 昭和61年 46才   PC8801を中古で購入。18万円。   天皇在位60年  1986
 昭和62年  47才   次長昇格。東京トヨタホーム室長。  バブル景気〜91年 1987 
 昭和63年 48才      1988 
 平成 1年  49才    昭和天皇崩御。(1/7) 
 大喪の礼
 天安門事件。
 ベルリンの壁崩壊
1989 
 平成 2年 50才   トヨタホーム仙台営業所設立
 初代営業所長
 今上天皇即位
 東西ドイツ統一
 ペルー大統領にフジモリ氏
 イラク、クーウェートに侵攻
1990 
平成 3年 51才   史生子お茶の水女子大学入学   バブル崩壊  1991
 平成 4年 52才   住宅事業部総合企画室長   長島巨人軍監督就任 1992 
 平成 5年 53才     皇太子ご成婚 
細川護煕内閣成立。
1993 
 平成 6年 54才     名古屋でエアバス着陸失敗。  264人死亡
 オリックスのイチロー210安打。
 1994
 平成 7年 55才   トヨタホーム東京の社長就任
 史生子東京大学大学院に入学
 トヨタホーム東京のホームページ公開。 
  阪神大震災 6,308人死亡
 オーム真理教地下鉄サリン事件
 1995
 平成 8年 56才   神奈川、埼玉のホーム店4社を吸収合併
 インターネットに国府物語を公開(6月)
 日経産業新聞サイバースペース革命
 出版。(4月)
 
 民主党発足
 プリクラ
 インターネット普及が始まる 
1996 
 平成 9年 57才   ファミール西船橋六番館を購入、転居。 
 (3/25)
 PHPで仕事の愉しみ方を共同執筆
 香港返還(7月) 
 元英国皇太子妃ダイアナ事故死
 (8/31)
 たまごっち
1997 
 平成10年 58才   トヨタ自動車経営企画部に復帰   インド・パキスタン核実験
 単一通貨ユーロ開始(5月)
 フランクシナトラ死去
 和歌山ヒ素カレー事件(7月)
 ヘッジファンド大暴れ
 長銀国有化(10月)
 トヨタ プリウス発売
1998 
 平成11年 59才   母 絹子死去(81才) (1/15)
 史生子東大大学院博士課程進学
 トヨタアドミニスタ設立。代表取締役専務
  (5/12)
 10万円切るパソコン続々登場
 西暦2000年問題
 初の脳死移植
 NATOがユーゴ空爆(3/24)
 東京都知事に石原慎太郎氏
 国旗国歌法成立(8月)
 東海村臨界事故(9月)
 バイアグラ認可
 横山ノック大阪府知事セクハラ
 マカオ返還(12月) 
1999 
 平成12年  60才   豊田章一郎氏来社(4/7)
  トヨタ張富士夫社長来社(7/18)
  還暦(11/18)
   2000
 平成13年 61才   トヨタアドミニスタ社長就任(6/18)
 社名をトヨタメトロジックに変更(7/1) 
  小泉内閣誕生(4月)
 米国同時テロ(9/11)
 アフガニスタン空爆開始(10/8)
 愛子内親王殿下誕生(12/1)
 2001
 平成14年 62才   史生子 金城学院大講師に(4/1)
 講談社より定年学を共同執筆(6/20) 
 ノーベル化学賞に田中耕一氏
 北朝鮮拉致被害者5人帰国
2002 
 平成15年 63才   甥の哲が突然死去(1/30) 
 トヨタメトロジック点検50万台
 アメリカ イラクに侵攻(3/20)
 バクダッド陥落(7/9)
 2003
 平成16年 64才   スキューバダイビングのライセンス取得  スマトラ沖で大地震発生。M9.3
     津波で死者22万人(12/26)
2004 
 平成17年 65才    史生子金城学院大学の准教授に昇進
 大腸に癌ありと宣告される(12/7)
 日本医大第二病院に入院
 大腸癌手術(12/26)
  ローマ法王ヨハネ・パウロ6世死去
 ニューオーリーンズを巨大ハリケーン
 が襲う。(8/30)
2005
 平成18年 66才   日本医大を退院(1/10)
 メトロジック点検累計100万台(4/3)
 トヨタメトロジック社長退任(6/14) 
 日本語教育講座受講開始(7/12)
 竹中総務相辞任
 小泉首相退陣
 安倍内閣成立(9/26)
 日中・日韓首脳会談
 北朝鮮核実験 
 2006
 平成19年 67才   韓国語講座受講開始
 スキューバダイビング50本達成(6/3)
 日本語教育講座420時間終了(9/26)
 日本語教育能力検定試験受験(10/14)
 日本語教育能力検定試験合格(12/7)
 合格体験記 
 参議院選挙自民大敗(7/29)
 安倍内閣総辞職、福田内閣成立
  (9/25)
 2007
 平成20年 68才   スキューバダイビング80本達成(4/24)
 石垣島で心筋梗塞発作(6/25)
 県立八重山病院で緊急手術
 八重山病院を退院(7/13) 
 中国四川省で大地震M7.8
           死者6万9千人(5/12)
 洞爺湖サミット(7/7)
 北京オリンピック開催(8/8)
 福田内閣総辞職 麻生内閣成立
 (9/24)
 リーマンブラザース破綻
 世界同時不況 
2008 
 平成21年 69才     米大統領にバラク・オバマ氏 
 ヒラリークリントン国務長官
 衆議院選挙 民主党圧勝308議席
 (8/30)
 麻生内閣総辞職 鳩山内閣成立
 (9/16)
 2009
 平成22年 70才  全日本クラシックカメラ倶楽部(AJCC)入会    ハイチ大地震 死者20万人(1/12)M7.0
 鳩山内閣総辞職 小沢幹事長辞任
 菅内閣成立(6/8)
 大相撲野球賭博騒動
2010 
 平成23年  71才     大相撲八百長問題発覚
 東日本大震災(3/11)M9.0
      死者1万5900人
 菅内閣総辞職 野田内閣成立
  (8/30)
 2011
 平成24年 72才   AJCCフランスカメラ展(11/19)   衆議院解散(11/16)
 総選挙で自民党圧勝(12/16)
 東京都知事に猪瀬氏
 野田内閣総辞職
 第2次安倍内閣成立(12/26)
 2012
 平成25年 73才   史生子金城学院大学教授に昇格     2013
 平成26年 74才    東京都知事に舛添要一氏
第3次安倍内閣成立(12/24)
 2014
 平成27年 75才   13年乗ったプリウスを売却 カーシェアを開始    2015
 平成28年 76才   史生子、東大から博士号授与される。(2/29) 甘利TPP担当相辞任。 
TPP調印。
G7伊勢志摩サミット開催。(5/26)
オバマ米大統領広島訪問。(5/27)
桝添都知事辞任。
小池百合子氏が都知事に当選。(7/31)
米大統領にトランプ氏が当選。(11/8)
 2016
 平成30年  78才  AJCC作品集「平成の記憶」を発刊
運転免許証返還
第4次安倍内閣(9月) 
TPP11発効(12月)
2018
 
 令和1年  79才 義姉の今野壽子、自宅で倒れ救急搬送。(12月)   上皇陛下退位。今上陛下即位 2019
 
 令和2年  80才  ダイヤモンドプリンセス号で感染症発生。(2月)
 新型コロナウイルス世界に広まる。
  志村けん、コロナで死去(3月)
安倍首相辞任。菅内閣成立。
米大統領選挙大接戦。トランプ僅差で敗戦。(11月)
 2020
 令和3年 81才   ワクチン2回接種(ファイザー6月) バイデン大統領就任(1月) 
東京オリンピック開催(8月)
菅首相辞任。岸田内閣成立。
2021
 令和4年 82才    ワクチン3回目接種(モデルナ2月)
 ワクチン4回目接種(ファイザー7月)
 ワクチン5回目接種(ファイザー11月)
 北京オリンピック開催(2月)
   高梨沙羅などスキージャンプで失格
   ロシアフィギュアスケート、ドーピング疑惑
ロシアがウクライナに侵攻(2月)
安倍元首相奈良で暗殺。(7月8日)
           国葬(9月27日)
エリザベス英女王逝去。(9月8日)
2022
 令和5年  83才  仙台の義姉今野壽子死去(3月19日)
     21日通夜 22日葬儀、納骨。大願寺
11月8日、三井記念病院に入院。心不全。
11月20日大腸ヘルニア緊急手術。
12月8日退院。
 岸田首相ウクライナ訪問(3月)
G7広島サミット開催。(5月)
ハマス、イスラエルを攻撃、ガザ紛争(10月)
 2023
 令和6年  84才 1月5日 ローン一括返済。
 19日 八乙女土地売却。
 31日 三井記念病院に再入院。
2月22日 心臓カテーテル手術。
  28日 退院。
1月 元日に能登半島地震 M7.0
         死者241名
 2024


 国府物語へ  クラシックカメラへ 海中写真へ   縄文紀行へ